古式競馬の神事「足伏走馬」(賀茂神社は馬の聖地)

馬の聖地である賀茂神社(御猟野乃杜賀茂神社)で、賀茂祭があり、古式競馬の神事「足伏走馬(あしふせそうめ)」が開催。賀茂神社は、競馬、交通安全、縁結び、安産の守護として有名。出走前には、境内で人参(にんじん)を渡された子供たちが馬に食べさせてあげていて和やかな雰囲気でした。
賀茂神社は、天智天皇の時代に、日本初の馬の国営牧場が建設された地に創建されました。
賀茂祭の渡御、御旅所神事を行ってから、午後3時ごろから競馬神事「足伏走馬」が開催されます。
古式競馬の神事といえば、京都の上賀茂神社で行われる「賀茂競馬(かもくらべうま)」が有名ですが、全国的に古式競馬の神事は少なく、足伏走馬には、地元民だけでなく、滋賀県外からもカメラを持った方々が観覧されていました。
くらべ馬(競馬)の神事である足伏走馬では、「七頭の馬、七番の神事」ということで、七頭の馬が二頭づつ走り、トーナメント式にて7レースを行い、順位を決定します。(現在の競馬の原型になったそうです。)
1位になった馬は京都の賀茂競馬に出場できるそうです。
「勝負の木」あたりをゴールとして、400メートルの直線コースを颯爽とすり抜けます。
馬が目の前をすり抜けると、砂ぼこりが舞うだけでなく、砂利が飛んでくるほど、迫力ありました。

出走前には、境内で人参(にんじん)を渡された子供たちが馬に食べさせてあげていて和やかな雰囲気でした。
また、神事の終了後には、乗馬体験もありました。

なお、賀茂神社の近くには、「御猟野乃杜牧場(みかりののもり・ぼくじょう)」という小さな牧場があり、和式乗馬法で、日本の馬(日本在来馬)に乗馬体験できるようです。

賀茂神社
住所;滋賀県近江八幡市加茂町1691
アクセス;JR琵琶湖線 近江八幡 バス 15 分 加茂東
無料の駐車場もあります。(足伏走馬の日には、臨時駐車場もあります。)

・「癒しの動画 おすすめチャンネル」
http://goo.gl/U5qKJ4

——————————

・滋賀県や東近江市の情報 掲示板
http://kateikyo.jugem.jp/

・滋賀県東近江市(能登川地区)故郷の町おこし
http://notogawa.sblo.jp/

MIYUPAPA (ミユパパ)

関連記事

  1. 【競馬】宝塚記念に生活費をかけた一大勝負をしました

  2. 船橋競馬 「サイコロ振って20万勝負」競馬

  3. 【競馬予想】チャンピオンズカップ2018 軸馬予想

  4. 【予想】2018年 レディスプレリュード(Jpn2) 重賞前々日買い目…

  5. 【競馬予想】朝日杯FS 2018!調教で決めました!この馬きます!!【…

  6. タイの競馬場に行ってみた

  7. 2018 06 02土 中央競馬 『直前競馬予想』 阪神11R 鳴尾…

  8. 【競馬 予想】小倉記念 サトノクロニクル絶好調

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。