メモリーハッキングによる仮想通貨の不正送金実験

ここでは、PCに侵入したマルウェア(を想定したプログラム)が、PC上の仮想通貨ウォレットのメモリーを書き換えて、不正送金を行う実験を、NEM Nano Walletのtestnet上で行ってみたのじゃ!
マルウェアを起動されてしまった場合、不正送金に絶対に気づけないことがわかるじゃろ!

※ご注意・誤解のないように
この実験は、NEMをターゲットにしたものではなく、あくまでも仮想通貨に共通している、マルウェアの驚異の問題をNEM Nano Walletを例に実験したものである。

詳細は、ワシのブログ(nemlog)を見ておくれ。

■ハッカーへの階段3 不正送金マルウェア実験
https://nemlog.nem.social/blog/4998

■ハッカーへの階段3(最初から読む)
https://nemlog.nem.social/blog/3992

関連記事

  1. 【仮想通貨最前線】詐欺疑惑を払拭した爆上げ期待の優良コイン【2018年…

  2. ビットコインは年末に200万円を超えるのか!?【仮想通貨】

  3. 「仮想通貨はどうなっていくのか?」京大理系出身の頭脳がひも解く仮想通貨…

  4. 仮想通貨取引所の業界団体、自主規制ルール!日本の市場はどうなるか? 仮…

  5. 30、中央銀行に仮想通貨を握られたら危ない!

  6. 【仮想通貨情報】2018年ノアコインの価格予想【仮想通貨女子】

  7. 【ひろゆき】ICOはギャンブル?これからの仮想通貨は・・・

  8. 【仮想通貨】リップルXRPが東京オリンピックの公式通貨に!? 爆上げ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。