メモリーハッキングによる仮想通貨の不正送金実験

ここでは、PCに侵入したマルウェア(を想定したプログラム)が、PC上の仮想通貨ウォレットのメモリーを書き換えて、不正送金を行う実験を、NEM Nano Walletのtestnet上で行ってみたのじゃ!
マルウェアを起動されてしまった場合、不正送金に絶対に気づけないことがわかるじゃろ!

※ご注意・誤解のないように
この実験は、NEMをターゲットにしたものではなく、あくまでも仮想通貨に共通している、マルウェアの驚異の問題をNEM Nano Walletを例に実験したものである。

詳細は、ワシのブログ(nemlog)を見ておくれ。

■ハッカーへの階段3 不正送金マルウェア実験
https://nemlog.nem.social/blog/4998

■ハッカーへの階段3(最初から読む)
https://nemlog.nem.social/blog/3992

関連記事

  1. 暗号通貨大暴落でもプレゼント【仮想通貨】

  2. 【仮想通貨】の不正ができない仕組み「PoW」を説明する!

  3. リップル(XRP)が仮想通貨取引所、基軸祭り開催!

  4. 【仮想通貨】バイナンス、情報流出騒動を否定。懸念材料一部解消で投資家に…

  5. 仮想通貨取引所バイナンス、新規登録一時停止

  6. 【リップル(Ripple)】が仮想通貨の新業界団体【SAIV】を立ち上…

  7. ※速報※ 仮想通貨取引所Bitrueが「リップル社・xRapidの導入…

  8. 【仮想通貨】SBI北尾氏語る!!! 仮想通貨2200兆円市場の未来予想…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。