【日本ニュース】仮想通貨獲得するための「マイニング」全国で摘発 議論呼ぶ

ホームページを閲覧しただけで、そのパソコンが本人の同意のないまま、仮想通貨を獲得するための「マイニング」と呼ばれるネット上の作業に違法に利用されているとして、関東など全国各地で、警察が摘発を進めています。一方、専門家の中には規制する法律の解釈が十分に定まっていないという指摘もあり、議論を呼んでいます。
マイニングとは、インターネット上で行われる仮想通貨の取引の膨大なデータをコンピューターで計算し、ネット上に記録する作業のことで、誰でも行うことができ、対価として仮想通貨を受け取れます。

このマイニングをめぐっては、ホームページの閲覧者のパソコンが本人の同意をえないまま利用されるケースが、去年秋ごろから全国で相次ぎ、関東など全国各地で警察が摘発を進めています。

警察庁によりますと、13日までに全国の10の県警が合わせて16人を検挙していて、このうち神奈川県警などは、神奈川県平塚市のウェブサイト運営業、荻野剛生容疑者(31)ら2人を、ホームページに特殊なプログラムを設定したうえで、閲覧者のパソコンを無断でマイニングに利用したとして、不正指令電磁的記録供用などの疑いで逮捕しました。

警察庁は、閲覧者に無断で行われるこうした行為が社会的な合意を得ているとは言えず違法だとして、摘発を進めていますが、その一方で、専門家の中には、規制する法律の解釈が十分に定まっていないという指摘もあり、議論を呼んでいます。

この問題に詳しい平野敬弁護士は「ホームページなどの閲覧履歴をもとに配信されるインターネット広告も、閲覧者の同意はえておらず、マイニングをさせるプログラムだけ悪者にされている。法律の解釈が定まっていない中で、警察の一方的な捜査が行われているのが現状で、明確な基準を作るべきだ」と指摘しています。
=============================================
【Youtube】 : https://www.youtube.com/channel/UCYap…
【Website】 : https://www3.nhk.or.jp

関連記事

  1. リップルに対し新たな起訴、この先大丈夫? ※好材料あり 仮想通貨 最新…

  2. 【仮想通貨リップル】1XRP=6000円のポテンシャルの真相は?

  3. リップルのイベント失敗 仮想通貨人口減少

  4. 仮想通貨 ico投資 ポイント:Telegram ICO 中止から学ぶ…

  5. 米国最長の政府シャットダウン、Bakktのビットコイン先物やETFの審…

  6. 【仮想通貨ニュース】三菱東京UFJ銀行がリップルの技術に称賛!

  7. 【仮想通貨】暴落に終止符! TOP10コイン100倍確定!! マカフィ…

  8. Weiss Ratings:2019年の仮想通貨市場予測「7選」を公開…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。