【井崎脩五郎のおもしろ競馬学】ダートで駆ける踊り子

芝とダートで、これほど駆けっぷりが一変するとは−。  やっぱり、得手不得手ってあるんだなあと思うのは、美浦の相沢郁(いくお)厩舎(きゅうしゃ)に所属するキタノオドリコである。  父エスポワールシチー、母ブライドウッド、母の父ダンチヒという血統の牝の2歳馬(鹿毛)。目下3戦して、次のような成績を残している。 8月18日 新 馬 芝2000メートル 14着 9月8日 未勝利 ダ1200メートル 2着 9月30日 未勝利 ダ1200メートル 1着  デビュー戦の新馬は、好位に付けていったものの、3コーナー過ぎて早々と脚さばきが怪しくなり、あとは後退する一方で、勝ち馬から実に30馬身以上も離された大差のシンガリ。  ところが2戦目、ダートに舞台を変えたら一変したのだ。ハイペースで逃げまくり、わずか3/4馬身差の2着に粘ってみせたのである。  そして3戦目、単勝オッズ1.8倍という断然の1番人気に推され、その支持に応えて、スタートから一気の逃げ切りを決めたのだ。あまりの手応えの良さに、鞍上の石川裕紀人騎手は、最終コーナーからゴールまで、またがったままノーアクション。それでも後続に7馬身の差をつけていた。この速さなら、クラスが上がっても好勝負間違いなしだろう。  それにしても、この馬は名前もいい。キタノオドリコ。英訳したら、ノーザンダンサー(Northern Dancer)である。  血統ファンはよくご存じの通り、ノーザンダンサーは1961年にカナダで生まれた歴史的名馬で、ケンタッキーダービー、プリークネスの米2冠を制し(3冠最後のべルモントSは3着)、種牡馬としてはニジンスキー(英3冠)やノーザンテースト(日本で11年連続首位種牡馬)を送り出した。実はキタノオドリコは、父母両系からこのノーザンダンサーの血を引いており、それゆえの命名と思われるのだが、この先、重賞路線を騒がすような馬になってくれたら、面白いなあ。 (競馬コラムニスト)

関連記事

  1. 競馬観戦!予想配信 解説もあり

  2. 競馬中継【競馬道】大阪杯

  3. 競馬予想:2018.09.02.新潟11R、新潟記念、指数【競馬関連】…

  4. 「おっさんずラブ」田中圭の来場効果? 函館競馬場が改築後の入場人員レコ…

  5. ステイヤーズS2018 うま吉推奨馬

  6. 浦和競馬 4月25日

  7. 『金曜競馬CLUB』中村愛のうまコラボ(2018/05/18放送分)【…

  8. 【TM追い切り診断】北九州記念(鈴木ショータ&ミッキ)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。